各種DeFiサービスではエアドロップが盛んですが、条件が多いので実際にもらうのは大変です。
例えば「ツイッター・インスタグラム・フェイスブックで手続きして別途エントリーして、抽選で1,000名様にプレゼント!」という場合、作業は大変なのに条件を満たしたのは10万名で当たる気がしない…という感じだからです。
そこで、ここでは「手続きすれば確実にもらえる」というDeFiプロジェクトを紹介します。
使うともらえる
Presearchを使って検索すると、検索するたびに仮想通貨PREをもらえます。検索エンジンそのものは自由に選べますので、今までと同じ使用感を維持できるのがGoodです。
-
-
Presearch:検索で仮想通貨【PRE】をもらう!
GoogleやYahoo!で毎日のように検索する人は多いでしょうが、検索してもらえるのは情報であって、お金は一切もらえません。 ところが、検索するたびに仮想通貨をもらえるサービス【Presearch】 ...
続きを見る
仮想通貨(トークン)のエアドロップ【実施中!】
簡単な手続きをすれば誰でも確実にもらえる!というのは、レアな案件です。
-
-
Corgidoge Coin(コーギードージコイン)のエアドロップ
この記事の執筆時点で、Corgidogeはまだサービスを始めていません。このため、情報は全て予定ということになりますが、その内容を確認する前に、エアドロップでトークンをいただいてしまいましょう。 Co ...
続きを見る
-
-
APENFTがエアドロップ実施中【2年間継続】
バイナンス口座を確認したところ、見慣れない仮想通貨【APENFT】の残高が増えていました。そこで、これは何だ?を確認しました。 Contents1 APENFTがTRX等の所有者にエアドロップ1.1 ...
続きを見る
下の記事は最新情報を集めたサイト紹介ですので、エアドロップに効率的に参加できます。
-
-
エアドロップ:最新の一覧が分かるサイト集
仮想通貨の種類が万単位になった現在、仮想通貨の新規開発者は自分の存在を知ってもらうだけでも苦労します。 そういう時に活躍するのがエアドロップであり、私たちはこれを利用して稼ぐことができます。 Cont ...
続きを見る
終了したエアドロップ案件
下は、簡単確実にもらえる無料配布期間が終了した案件です。
無料配布自体は終了してもプロジェクトは生きていますから、「無料配布していたころはどんなサービスだったのかな?」という感じで確認できます。
中には、エアドロップは「エサ」であり、資金を集める手段に過ぎないscamだという例もありますので注意が必要です。
-
-
WifiSwapはscam(詐欺プロジェクト)か
新しいDeFiサービスが、次々に登場しています。 技術さえあれば誰でもサービスを展開でき、身元を明かす必要もないため、scam(詐欺プロジェクト)も数多く登場しています。 どうやら、WifiSwapも ...
続きを見る